雑記

由なし事を書き綴るだけ

rubyでtwitterBot

Rubyは実装が簡単な言語として知られています。

またtwitterは現在最も人気のあるSNSとして知られています。

そんなRubyを使って簡単なtwitterBotを作ってみました。

テキストからつぶやきリストを取得してランダムにつぶやいてくれるつぶやき部。

フォロー返しを自動で行ってくれるフォロー返し部をつくりました。

 

 

+つぶやき部。

テキストにあらかじめ書かれているツイートリストを取得して、そのなかからランダムに1つ選んでつぶやいてくれます。

#テキストからファイルを読み込む。

f= open("bunsho.txt")

tweetList = Array.new

#1行ずつ読み取ってリストに追加。

while line= f.gets

tweetList<<line

end

f.close

#ランダムに1つ選んでツイートする。

Twitter.update(tweetList[rand(tweetList.size)])

 

Rubyはリストの差分が取れるのでとっても簡単にかけます。

例えば

p [1,2,3,4,5]-[1,3,5]

とすると、

[2,4]って感じに表示してくれます。便利ですね^^

この機能を利用します。

 

+フォロー返し部

#フォロワーを取得

follower = Twitter.follower_ids(USER_NAME).ids

#フォローしてる人を取得

fol = Twitter.friend_ids(USER_NAME).ids

 

#フォロワーとフォロー済みの差分を計算。

fan = follower - fol

fan.each do |f|

 #表示名を取得します

 name = Twitter.user(f)["screen_name"]

 #ユーザーをフォローします。

 Twitter.follow(f)

 #フォロー返しメッセージを送ります。

 Twitter.update("@" + name + " フォローありがとうございます!")

end

 

現在不就労所得は月600円。

目標10万までは遥かに遠い・・・・。

 

 

Twitter API プログラミング

Twitter API プログラミング